2017.08.06 (日) 夏の色和衣 お寺で浴衣ショー
今回の夏の色和衣も500年つづく円光寺さんを舞台に、露店もたくさん出展頂きホントに楽しい一日でした。バンド演奏もめちゃ盛り上がりましたね!!
去年さわやかな風を残していった茶人の神崎さんがことしもお茶を点ててくれました。「飛騨照見窯」の長倉さんが焼いた器が傾き、冷えた抹茶がのどを通り過ぎ体内に涼をもたらす。それは女子ならずとも男子までもがズキューンの瞬間だったに違いありません。来年も来て欲しいな!
また、夕涼み鑑賞会はせっかく皆さん写真を準備頂いたのに実現できずにゴメンなさい。神岡からはるばるボランティア参加してくれた長谷川さんが、そのときに土蔵に映すという機転を利かせてくれ、これがとても雰囲気がよく来年への大きなヒントをいただきました。長谷川さん来年もぜひお願いしますね~!
会場設営からたくさんのかたに手伝っていていただき、そして今回も「まじかよっ!」ってなトラブル続出のなか、いろんな方々がたくさん助けてくださいました。その一人でも欠けたらエンディングまでたどり着けなかったんじゃないかという気さえしております。本当に本当にありがとうございました!!
写真はこの色和衣のためにはるばる東京から遊びに来てくれた古田賢治さんの写真を使わせていただきました。
次回お会いできるのは風の秋めく頃の「きつね火まつり」でしょうかね。
カメラマンのみなさんへ。浴衣のみなさんはカメラマンさんのステキな写真を待っています!モデルになってくれた方にプレゼントしてあげてくださいね。くわしくはこちらから。
カメラマンからのプレゼント
8.6の色和衣「お寺で浴衣ショー」に出演してくださったモデルのみなさん、
カメラマンからの素敵な写真のプレゼントがたくさん届きました!
スケジュール
13:00 | お茶会 (16:00終了) ワークショップ (16:00終了) 飲食店 (20:00終了) |
15:00 | 生演奏 3組 (17:00終了) |
17:00 | 浴衣ショーリハーサル |
18:00 | 100人浴衣撮影会 |
19:00 | 浴衣ショースタート |
19:45 | 鑑賞会 |
去年の様子を動画で
お寺で浴衣ショーの様子
お寺で浴衣ショーの様子。和気あいあい。どなたでもご参加いただけます。
100人浴衣撮影会。瀬戸川に並んで100人の浴衣姿を撮影しよう!
お寺で浴衣ショー出演申し込み
色和衣では8/6(日)のお寺で浴衣ショーに出てくださる方を募集しています!
ご安心ください、難しくありません。どなたでも出演できます。浴衣での楽しいひと時を私たちと一緒に生み出しましょう!!
着物レンタル着付け
会場/染めと呉服 大洞
- 着物レンタル&着付け 3,000円
- 着付けのみ(着物・浴衣持込) 1,000円
- http://www.hidalabo.com/detail/index_68.html
ボランティアカメラマンのみなさんへ
「きもの撮影会」はどなたでもフリーでご参加いただけます。
撮影いただきました写真はモデルさんへの素敵なプレゼントにするために下記のメールにをお送りください。後日モデルになった方が写真をダウンロードできるようになります。
できましたら4月30日(日)までにお願いします。
- 写真1枚当たりのファイルサイズは1200×800ピクセル程度、1MB以内
- 縦・横どちらでもOK。
- 投稿いただきました写真は、将来制作予定のフォトブックやその他の色和衣が制作するメディアで使用する場合があります。
- 色和衣が他のメディアに取材を受けた場合、画像を提供する場合があります。
niwa @ tabier.com
(スパムメール対策で空白を入れています。@マーク前後の空白を抜いてお送りください)